huzai’s blog

「ぼっちの生存戦略」とか「オタクの深化」とかそういうことについて考えています。

夢に関する雑文

心に咲いた花はいつも気高く誇らしく
この世界に対して私は生きていると主張をしている。
私達はこの花を枯らさないように努力をしなくてはいけないのだろうか。

人生は花を育てる事と似ている。
どんな花を咲かせるのかはその人によっても変わるだろう。
だが、我々はその花を咲かせるための奴隷なのであろうか。
夢の奴隷。
夢の奴隷。

例えば、何かの夢があったとして。
それに対していくらかの対価を払わないといけないとして。
僕らの人生はどうなってしまうのだろうかと思う。

夢を叶えるためであるならば、全てを捨ててしまっていいのだろうか。
トップアイドルを目指すためであれば、その他の全てを捨ててしまっていいのだろうか。
まぁ、トップアイドル自体はすべての上にあるものなので、何かを捨てた人間がなれるものでもないか。

でも、当人からすれば捨てたという実感は恐らくないのだろうな、と思っている私もいる。
それが当然なのだから捨てたのではなく進んだだけであり、進む過程でなくなっただけなのである。
進化の過程で失ったものを嘆く人間はそういないはずだから。
それよりも特化したカタチを手に入れるのが進化だから。
目指す在り方に対して合一していくのが進化だから。

でもってそう考えてみると、夢とは奴隷になってもいいと思える対象のことだともいえる。
『あんたは私の奴隷よ』と新しいアリアは言い放つが、『それでもいいよ』と思えたのなら
その人にとってはアリアと共に在ることが『夢』なのだ。

安吾の言う、自分自身の宗教や天皇、というのを言い換えると恐らく夢なのだ。
自分自身の中に定める『譲れない一線』を他者に委ねてしまうな、というわけであり、
その一線は自身の内側にしか見つけられないということだ。

そしてその一線が見つかったのならば、
その他の物事に対して『許容する』ということと『拒絶する』という選択ができるようになる。

その一線が見つからない人間は『判断基準がない』ために、
物事に流されるか、流れの無い場所へと逃げ込む、のである。

ではその一線、自分自身の宗教や天皇であり、奴隷になっても良いと思える夢はどこにあるのか。
先に書いているようにそれは自身の内側にしか存在していないのである。

漫画なんかで良く使われる言葉だが(パッと思い出したのはエルフェンリート
『削りに削った先で残っているものがその人の個性』と言う言葉である。
失くしたくてもなくせないモノこそがその人の夢なのではないか、と言う話だ。

今のご時世は世界にモノが溢れ返っているだけでなく他人さえも溢れ返っている。
自身を見つめ直そうと思っても、溢れ出る他人とモノが個人を薄めてしまうのだ。

だから、インターネット回線を斬り、ゲームを捨て、スマートフォンを捨てた先に残ったものを
仮に信じてみるというのが1つの手ではないかと私は思っている。

多くの趣味に『インターネット』は必要ない。
文章を書くのは素手でも出来るし、メモ帳だってできる。
絵を描くのにピクシブはいらない。
本を読むのに読書メーターはいらない。
音読をするのにニコニコ動画はいらない。

といったように、どうやって自分が暇を潰そうとしているのか、を考えれば
そこが譲ることのできない一線になり、自分自身の天皇や宗教になり、奴隷になれる夢が見つかるのではないだろうか。

私の場合は、考えるに文章を書くということであったようである。
どうでもよいことをこんな風に書き続けることがやはり私は好きなのだ。
多くのコンテンツが私を文章から遠ざけることもあるがそれでも変える場所はココなのだ。

帰ってくる場所があるからこそ、こうして旅にでることができる。
流浪の民と旅人は別物なのだ。

世界は丸い、世界は■、世界は世界。

ウィーラブ世界。

すごーい!!