huzai’s blog

「ぼっちの生存戦略」とか「オタクの深化」とかそういうことについて考えています。

【感想】魔法少女育成計画

魔法少女育成計画

無価値なものはあっても、無意味なものはない・・・・・・はずだったのだけれど、
蓋を開けて全てを並べてみてみるとその内のほとんどは無価値で無意味なものだった。
ソーシャルゲームと同じで行為そのものを目的としているようなそんな作品。

本当は1話ずつ感想を書いていこうかと思っていましたが、
想像していた以上に少女達が戦うだけであったので書くことがなかった。

以下感想。

少女同士が無意味に闘うだけの物語

 私は1話を観たときにこんな感想を書いていました。
 

 【魔法少女には悲劇が似合う。】

 開幕から血の海をみせつける辺りに、「この物語はダークファンタジーです」っていう明るい魔法少女の話ではなくて暗い、夜の魔法少女のお話ですよーって自己紹介をする。魔法少女の悲劇を始めに魅せることで、彼女達の日常が「ニセモノ」であることが視聴者の中で決定づけられる。
我々は何気ない日常の中で膨らみ続ける爆弾がどこにあるのかと、その爆弾はいつ爆発するのだろうかと、我々視聴者は緊迫感を持って見せ続けられることになる。

 つまり、きゅうべぇが言っていた「少女の希望が絶望に転換する瞬間」を我々は今か今かと待ち続けることになるのだ。
 それは我々を彼女達の立場から切り離し、「観客(≒視聴者)」の立場に貶め、少女達の悲劇を楽しむ下種な人間にする。
 
 あのカットを最初に持ってきたのはそういう意図があるのではないかと思う。
――【感想】魔法少女育成計画 1話 夢と魔法の世界へようこそ!

 終わってみるとまさにその通りで、
 悩み苦しむ少女たちの姿に感情移入して「うんうんそうだよね~わかるー♪」ということは一切なく、
 ただ、少女達がバトルロワイヤルをする姿を楽しんでいただけであった。

 少女たちの背景はそれぞれの少女の死を彩るためのスパイスでしかなくて、
 それによって引き起こされる「感情」よりも「事実」が重要視されており、
 Aが倒れることでBが、BがCを倒すことで、Dが、といったように少女たちの「死」は連鎖している。
 少なくとも、スノーホワイトを除いた少女たちはそういった「死の連鎖」に巻き込まれているわけです。
 
 といったような、「少女達の行為」に主眼が置かれているのが本作だったのかな、と思います。

とはいいつつも、

 ハードゴアアリスちゃん、ラ・ピュセルちゃんはとっても可愛いかったですよね!
 
 
 ■ラ・ピュセルちゃん
  男の子でありながら魔法少女に憧れるラ・ピュセルことそうちゃん。
  女性らしさの中に男の子のパーツ(卑猥な意味ではない)を兼ね備えた強力な魔法少女
  登場人物の中では一番「飾っていた」少女だと思います。
  
  キャラメイクは自分で行っているはずなので、
  そうちゃんの考える女性像がラ・ピュセルには反映されているはずで、
  あの竜剣士的な格好の中に込められた乙女の部分がそうちゃんから出ているわけです。
  
  まぁ、だからなんだという話ではありますが。
 
 ■ハードゴアアリスちゃん
  可愛い。首だけ持っていったら困ったように追いかけてきそう。

  でも、魔法少女になっても痛覚は残ってるはずだと思うけれど、
  硫酸掛けられたり、燃やされたりしても大丈夫なのはなぜだろうか。
  本当は痛いけれども我慢しているのか、無痛症だったりするのだろうか。
  
  あと、スノーホワイトと二回目(魔法少女として)に出会ったときに謎の動きをしていたのも可愛い。
  素直にコミュニケーションが取れない感じが可愛い。
  スノーホワイトに延々と褒められて、逃げ出して欲しい。

最後に

 何が正しいかは本人次第さ
 魔法少女は人間社会の法には縛られないからね。
 ――魔法少女育成計画 1話 ラ・ピュセル

彼女は、この後どうなるんだろうな。
何を『正しい』として魔法少女で在ろうとするんだろうか。
理想だけで取りこぼすものがあることを知り、力を求めた彼女は。
「清く、正しく、美しい魔法少女」であれるのだろうか。

魔法少女育成計画 (このライトノベルがすごい! 文庫)

魔法少女育成計画 (このライトノベルがすごい! 文庫)