huzai’s blog

「ぼっちの生存戦略」とか「オタクの深化」とかそういうことについて考えています。

レッテルについて

 


レッテルとはコミュニケーション用語である。

 


人は構造で物事を捉える生き物だから、相手に対して質問を加えることで構造化して捉えるようにしているのである。

 


あなたの趣味はなんですか?

あなたの好きな音楽はなんですか?

休日は何をしていらっしゃるんですか?

あなたのお仕事はどんな仕事なんですか?

 


それらの質問に対する答えから、なんとなくコイツはこういう人だ、とレッテルをつけてコミュニケーションが開始されるのである。コミュニケーションがうまい人になると、こういう露骨な探りをいれずとも話し方や身振り手振りでなんとなくこんなことが刺さりそう、とかこんな風に話した方が聞いてくれそう、などというのが分かってくるらしい。うまい営業マンというのがソレに分類される。恐ろしい。

裏を返せば、レッテルをうまく貼って貰えば、相手に質問≒会話をしてもらいやすくなるのである。アウトドア系の人というレッテルに対しては、アウトドア系の話をしてやればいい・・・みたいなものである。できる人間は相手に対して自分のレッテルを張り替えたりするらしい。恐ろしい。

 


一方で、レッテルを徹底してはがしていくタイプの人間がいる。そう、ぼっちだ。やつら(もちろん私もこの中の一人だ)は、まるで忍者のように自分の情報を伏せたがる。休日は何をしているかと聞かれれば、「いやー、特に何と言うことは・・・」と返し、好きな音楽はと聞かれれば、「いろいろ聴くのでコレというのは・・・」と返す。しまいには、「じゃあ、××は?」と具体的にきかれれば「そういうのもありますよね」と返す。情報量がゼロなのだ。

 


コミュニケーションによって得られる情報がゼロとなると、外観や印象でレッテルを貼るしかなくなり、人は見た目が9割となってしまうのだ。その上、相手に情報を与えないタイプの人間は、昔と異なり社会に擬態するようになり外観からの情報もゼロに近しくなりつつある。

 


そうなると、コミュニケーション不能となるのだ。合う度に初めましてなのである。

 


そういうレッテル忌避症候群にかかった人間は、どういう人間なのかを考えたい。

 


単純に、そういう関係性がフェイクだと思っているのか、目に見せられるレッテルが存在しないタイプの人間か・・・・・・のどちらかである。両方ともオタクによくある傾向である。

 


前者は、相手を試すようなもので、「そんなレッテルを貼らずに私を視て」という意思表示で、仲良くなった相手に対してあえて遅刻をするなどの無理や理不尽を働いてそれでも私を視ているか、を試したりする。

 


後者は、臆病者のことであり、「好きな物がSFだといえば、多くの人からマウントを取って殴られる」と考えているのである。自分の趣味を明かすときは相手が自分と同じかそれ以下だと認識できたときっだけなので質が悪い。

そして、それが派生すると、コミュニケーションにコストを裂きたくない、というタイプの人間が発生する。それが私だ。

 


相手に対して常にマウントを取り続ける為には相手よりも情報量を多く仕入れておく必要がある。例えば、アイドルマスターが好きだというのならば、全ての楽曲を聴き、全てのゲームをプレイし、全てのラジオを聴き、全てのライブに参加することが必要となる。まぁ、そんなことは不可能・・・・・・とは言わないが、とてつもない労力を払うことになる。そして、その情報量こそが「愛」だという認識にたち、それらを体現することに時間とコストを掛けるのである。

 


一時期の私はそのようなことをしていた。

「好きだから」ではなく、「好きを証明するために」物事の細部まで知ろうとしていたのである。そして、そのことに私はとても疲れてしまったのだ。マウントを取ろうとするのがオタクだと言ってしまえばそれまでなのだが。

 


だから、私は好きを表明しない。少なくともレッテルという範囲では。

 


ゲームが好きだとは言わないし、アニメが好きだとは言わないし、ラノベが好きだとも言わない。ただ、私が好きになったものがそれらに属していたのだと私は言い続ける。お前のための言葉など存在しないのだと。